デジタルで絵を描くようになりましたが
日本語版の参考書も手に入らないこちらでは
PCやスマホ関係はいつもカオス。(笑)
昨夜も思わぬ伏兵と格闘したので覚書を。
作品作業の手がいったんあいて
ブログの引っ越しやらで入り乱れ気味だったPCの作業環境を
あらためて整理整頓。
そういえばちょっと前にOneDriveから容量上限が下がるから
ファイルの見直しをしてねって連絡来てたっけ。
(OneDrive=Microsoft社のクラウドサービス)
以前外付けHDDに半年も使わないうちに
いきなり沈黙されたトラウマから
バックアップ用に利用しています。
現在提供されてる15Gから5Gまで減ってしまうので
残せるファイル以外をダウンロードして
別に保存しなおさなきゃいけないと
あれこれチェックしてたら赤い警告にまで達してないものの殆ど空きが無い状態!
ちなみにこれは各種プログラムを動かす用のCドライブで
データ保存にはDドライブを使っています。
たいしたソフトも入れてないのになんで~~~???
検索でみつけた大喰らいファイルを検出する方法で調べたら
……iPadのアプリがぞろぞろと(゜o゜)!えええ~?????
PCとの同期に使うiTuensってPCの中にもappファイルを保存するんですね。
全然知らなかった!
原因がわかったのはいいけどこのあとどうしたらいいの?
ぐーぐる先生に泣きついて格闘の末
iTunesのフォルダごとDドライブに移動できることが判明
どうにか↑の容量まで回復しました。
なんと35Gちかくも占有してました。恐るべし。
iPhone、iPad持ちで最近PCの空き容量が少ないなぁと感じてる方、
iTunesを疑ってみるのもアリですよ。
*覚書メモ*
大喰らいファイルの調べ方…(Windows)
- エクスプローラーを開いて左側のリスト一覧から調べたいドライブ(C:とかD:とか)をクリック
- 右上端にある虫眼鏡付きの検索窓に サイズ: と入力、Enterを押す。
- サイズを示すウィンドウが開くので 巨大 を選んでクリック。
- 該当するファイルがズラ~っと表示されます。
iTunesをDドライブに移動させる方法…(Windows)
- iTunesを起動、メニューバーから〔編集〕→〔設定〕で詳細環境設定画面を出す。
- {詳細〕タブをクリック〔iTunes Media〕フォルダーを整理 にチェックを入れ〔OK}をクリック。
- メニューバーの〔ファイル〕→〔ライブラリ〕→〔ライブラリを整理〕、ウィンドウ内の〔ファイルを統合〕にチェックをいれ〔OK〕をクリックした後、iTunesを終了させる。
- Cドライブにある〔iTunes〕フォルダをコピーする。 デフォルトだと C:¥ユーザー(Users)¥(自分のユーザ名)¥ミュージック(マイ ミュージック) あたりにあります。
- コピーしたフォルダをDドライブ直下にそのまま貼りつけ。
- 量によってはちょっと時間がかかるので、お茶でもすすりながら一服しましょう。(笑)
- コピーが終わったら〔Shift〕キーを押しながらiTunesを起動。
- 〔iTunes ライブラリを選択〕という選択画面が出てくるので〔ライブラリを選択〕をクリック。
- Dドライブにコピーした〔iTunes〕フォルダ内の iTunes Library.itl ファイルを選択して〔開く〕をクリック。
- iTunesの詳細環境設定画面で保存先がDドライブに変わっているのを確認できたら完了。 ここまで問題なければCドライブの〔iTunes〕フォルダを削除してOK。結構な容量を回復できると思いますぞ。
コメント