自然あふれる南の島、いたって普通の我が家の庭にもいろんなゲストがやってきます。
鳥が巣をかけたり
モヒカンなカラフルトカゲだったり(キンカー กิ้งก่า)
カーオとダーオも実は庭に降臨してうちの子に(*‘ω‘ *)
歴代の外猫たちも恋の駆け引き、子連れでレクリエーションと活用してくれてましたね。
巣をかけたといえば去年はミツバチが。
野リスが枯れ枝を集めに来たりハチドリみたいな群れが縦横無尽に舞に来たり。
赤かったり緑だったりする蛇、手のひらほどもある迷彩色の蛾とか、画像的にアレなんで出しませんけども(笑)
たいてい距離を置いているぶんには問題ない方々なのですが…
昨日、庭でこれを発見。
スズメバチの巣。
これはちょっとヤバい。
そういえば、2,3日前からこの木のあたりで絡んでくるのが1匹いた!
単体で飛んでるのはよくあるのであまり気にかけなかったんだけど、巣を作ってたとはーーーーΣ(・ω・ノ)ノ!
検索によるとこの形状だとまだ成虫は女王蜂だけの可能性が高いとのこと。
今なら自力で駆除できる?
蜂に有効なのは家庭にある殺虫スプレーと聞いていたのでそれを片手にそっと近づくと…
危険を感じたのか威嚇しながら飛んでキタ!
ひぃぃぃぃーーー、ゴメン!
シューーーーーーーーーッッ!!!!!
その後の実況twitterはこちら
えー、またもや発見。巣の形からだとスズメバチ?主は2,3日前から見かけてて黒ボディに黄色い腹巻がチャームポイントのぽっちゃり体型、体長2cmくらい。出入りしてるのが1匹だけだったのでさっき殺虫剤で追い払ったんだけど…駆除、した方がいいんだよね。(;^ω^) #スズメバチ pic.twitter.com/6jrLbXZlwz
— mam (@oyajinekosyacho) 2018年3月21日
情報通り仲間はいなかったようなので、これも検索で得た方法の巣の入り口を封じて袋に包み巣ごと切り落とす作戦を選択。
ピンポンダッシュの要領ですぐ逃げられる体勢(笑)でう~んと遠くから小石を投げて確実に反応がないのを確かめて決行。
スプレーボンドを使うとありましたが入手が難しそうなので粘着テープでいっきに塞ごうと。
えいっ!
…………
結果から言うと、この作戦
全くお勧めしません。( ̄▽ ̄)
思ったよりもろくてちょっとの加減でクシャっと壊れてしまいます。
物理的な力にはかなり弱いみたい。
万が一中に成虫がいた場合、かなり危険です。
スプレーボンドにはなるほど理由があったか~。
プーケットでは見かけませんが家庭にある可能性が高くて泡で動けなくするタイプのこれが代用きくかも。
そんなこんなで、とりあえずなんとか無事に駆除できました。
ひー、怖かったよぉぉ。
そういえばビーがまだ小さかった頃こんなことがあったっけ。
スズメバチの特徴
・急激に動くと興奮して攻撃してくる
・香水など臭いの強いものに反応して攻撃してくる
・黒髪や黒い衣服をみると刺激されて攻撃してくる
当時の記事

千客万来とはいきませんわ~(笑)
コメント