やーっと気が重い用事が終わりました、白目。
本当はまだもう少し期日があったんだけど、近々に90日リポート(在住報告)の締めきりも重なってたので一度で済ませてしまおうと行ってきました。
年に一度の家族査証の更新。
例によって今記事は猫も絵仕事も抜きの覚書なので興味のない方はスルーでどうぞ。
ほんとにねー、毎年のことながら気が重い。
今年は更に同行するぱぱぁの機嫌が悪くて。
現在タイに長期滞在する外国人はもれなく滞在居住地を報告する義務があり、
賃貸の場合はその家主も同様に書類提出の義務があり…。
うちも賃貸のコンドミニアムを持ってまして現在入ってる店子さんがロシア人カップル。
彼らが所用で再出入国したため改めて居住地報告をしなくてはならなくて、家主のぱぱぁも一緒に入管に行ったところ担当官からかなり不快な処遇を受けて
(不要な書類のための無駄走り、不適切な脅し)、すっかりヘソ曲げちゃって。
そうはいってもスルーするわけにはいかないのでふたりでどんよりしながら行ってきました。(苦笑)
足取り重く始業時間より少し遅れて入ったらここ数年と同じく先客少なく整理券は5番目。
申請書類(Non-O タイ人配偶者の妻用)はここ数年変わっていません。
ただ、今年は新しい書類が1枚増えたようです。
急かされて書いたので書類の名前まで確認できませんでしたが内容としては査証申請の理由と署名といったものでした。
他は例年同様、以下のものです。
- 査証更新申請用紙 TM(ทม)7 ×2
- 査証申請書貼り付け用の証明写真 フチなし60×40mm ×2
- 家族証明書 各区・市役所などから都度発行 原本とコピー各1通
- 婚姻証明書 婚姻届けの際に発行されたもの 原本とコピー2通
- パスポートの記載事項のあるページのコピー ×2
- タイ人配偶者の住居登録証明書(タビエンバーン ทะเบียนบ้าน) 原本とコピー2通
- タイ人配偶者のIDカードのコピー ×2
- 夫婦一緒のスナップ写真 室内及び自宅表札を背景にしたもの ×2(デジカメ撮影したものを普通紙にプリントでも可)
- 自宅地図 (毎年のことなので描画ソフトで作成したものをプリントアウト)
- 査証更新手数料 1900฿
あらかじめ用意できるものばかりなのでリスト通りでOK。
先の追加書類は最初の書類確認の際に渡されるのですが
記入事項が少なくすぐ終わるので負担にはなりません。
この入管の用事のストレスって結局係官とのやりとりなんですよ。
先日のぱぱぁが受けたような対応って本当によくあって…。
最近は書類の簡素化が進んでだいぶマシになってきましたけど。
で、今回はどうだったかっていうと、なんかとってもテキパキと和やかに終わりました。(‘ω’)ノ
そういえば去年もだった。
査証関係とその他申請は別フロアになるんですが対応が天と地のような。
なんでだろう????
ま、余計な心労を重ねず完了したのでいっか。
コメント